|  | スポンサードリンク 
 メールヘッダーを取得するには、  imap_headers()、imap_fetch_overview()関数を使用します。
 
 
 
  
    | imap_headers( メールストリーム       ) | imap_headers()関数は、現在のメールボックスのメールヘッダーの概要を配列で返します。
 1つの配列に1メッセージの概要が格納されます。
 
 
 |  
    | imap_fetch_overview( メールストリーム , メッセージ番号      
      )
 | imap_fetch_overview()関数は、指定したメッセージ番号のメールヘッダーの概要を連想配列で返します。
 メッセージ番号は、カンマで区切って複数指定することも可能です。 例) 1,2,3,4
 
 
 |  imap_fetch_overview()で取得した連想配列のキー
 
 
  
    | キー | 説明 |  
    | subject | タイトル |  
    | from | 送信者 |  
    | to | 宛先 |  
    | date | 送信日 |  
    | message_id | メッセージID |  
    | size | サイズ(バイト) |  
    | uid | メッセージのUID |  
    | msgno | メッセージ番号 |  
    | recent | 新規フラグの有無 |  
    | flagged | フラグの有無 |  
    | answered | 返信済みフラグの有無 |  
    | deleted | 削除フラグの有無 |  
    | seen | 既存済みフラグの有無 |  
    | draft | ドラフトフラグの有無 |  
 例1) メールヘッダーを取得する。(imap_headers())
 
 
  
    | <?php$mailbox="{localhost:110/pop3}INBOX";
 $user="user01";
 $pass="pass01";
 $mbox = imap_open( $mailbox, $user ,$pass) or die("接続エラー\n");
 // メールボックスをチェック。
 $array=imap_headers($mbox);
 var_dump($array);
 
 map_close($mbox);
 ?> |  
 例2) メールヘッダーを取得する。(imap_fetch_overview())
 
 
    
      | <?php$mailbox="{localhost:110/pop3}INBOX";
 $user="user01";
 $pass="pass01";
 $mbox = imap_open( $mailbox, $user ,$pass) or die("接続エラー\n");
 // メッセージ番号1と2のメールヘッダーを取得する。
 $array=imap_fetch_overview($mbox,1,2);
 var_dump($array);
 
 map_close($mbox);
 ?> |  スポンサード リンク
 
 
 
 |